新潟市・ご当地B級グルメで食い倒れ
本日は新潟県新潟市に来ました!
ここに来たら是非食べてみたいご当地B級グルメがあったのです。

ご存知の方なら「あぁ、ここでアレ食べるな」って思うんでしょうね(笑)
はい、バスセンターのアレです。
テレビでタレントさんがみんな揃って「ウマイウマイ」と言っているので物凄く興味ありまして。

『万代そば』さん。
立ち食い蕎麦屋さんですが、「バスターミナルのカレー」として有名です。
以前ここを通った時は他の用事があって食べていないのですが、その時は休日のピークでこのくらい並んでいました。

まぁ立ち食いだから回転は早いんでしょうけど。
今日はあえて時間をずらして来たので、並ばずラッキー。

立ち食い蕎麦屋さんなのにカレーが有名というところに、好奇心と期待値が膨らみます。
むしろカレーを頼まず、蕎麦を頼む人が「通」に見える不思議。

給食のような、どこか懐かしい昔ながらのカレーライスです。
色はかなり黄色いですね。
そしてご飯が見えないくらい、たっぷりのルーですね。
量も結構あります。
これは普通サイズで490円。(2022年9月現在)
大盛りもありますが、比較的食べる僕でもこの量がちょうどです。
少食の方はミニサイズもありますし、一つのカレーをカップルでシェアして食べている光景も見かけました。
僕はカレーはドロドロ派なので、こういった給食のようなカレーは凄く好きです。
スパイシーで中辛といったところでしょうか。
玉ねぎがふんだんに入っていて旨味が凄くあります。
そして印象深かったのがライスです。
少し粘り気のあるライスに炊いているため、このドロドロのルーと上手く絡み合います。
美味しかったです!ご馳走様でした。
少し散歩がてら近くの河原まで。
あのカレーは有名なのでレトルトも売っています。
お土産に良いですね。

590円・・・。
現場で食べるほうがライスも付いているし安いですね(笑)
しかし、レトルトでも1.5人前というのが流石です。
このレトルトカレーのレビューはまた今度。
ところでこの記事のタイトルは「食い倒れ」です。
なので、まだもうちょっと食べます!
河原をぐるっと散歩して、次に向かった先は・・・

またココかーい!
『万代そば』さんの真上の2階にある、これまた新潟県民のソウルフード。

『みかづき』さんです。
ここも地元の方なら100%食べたことのあるお店かと思いますが、県外の方が食べると、その斬新さに新鮮さも相まって驚きます。
一見パスタのように見えますが、ザックリ言うと焼きうどんに近い太めの焼きそばです。
そこに色々なソースが上にかかったメニューのラインナップとなります。
まずはシンプルな「イタリアン(トマトソース)¥380」を。

もやしやキャベツといった具材も入るので、完全に太めの焼きそばにソースがかかっている印象です。
麺自体はモチモチと弾力があり食べ応えがありそうです。
しかしフォークで食べる焼きそばとは斬新です。

味は想像していた味の足し算通りなのですが、これが癖になる味です。
癖になったついでにもう一個注文。
正直、すでに胃袋は限界破裂寸前ですが、
ここまで読んでくれているアナタのために食べます。

次は「ホワイト(ホワイトソース)¥480」。
何が上にかかるかで、ベースの麺は一緒なんですね。
ホワイトソースが絡んでまろやかな印象で、こっちのほうが麺に合ってるかなぁと思いました。
個人的にはこっちのほうが好きでしたね!
これらのメニュー以外にも、ポテトがあったり、唐揚げがあったり、たこ焼きがあったり、ファーストフード的なお店ですね。
ということで、一つの建物でB級グルメをハシゴできるのは貴重な経験でした。
地元の親子何世代にも渡って愛され、その懐かしい味が今でも守り続けられているのって素晴らしい事ですね。
ご馳走様でした!
ちなみにこれは別日の写真です。
バスセンターから数百メートルの徒歩圏内にある魚市場、『にぎわい市場 ピアBandai』さんでは新鮮な海鮮を楽しむことができます。

市場で食べたい物を買って外のテラスで食事ができます。
鮮度抜群で美味しかったです。
海がない県に住んでいる僕にとって、海のある県って ただただ羨ましい限りです。
お店が沢山あって、買い物にもグルメにも強い新潟市。
日帰りでも全然来られる距離なのでまた来ますね!